MENU
アーカイブ
ゆみ
本気でネットビジネスで稼ぐことを決意し奮闘中のママ◆電気電子工学科を卒業→ウェブアプリ開発会社に就職→WEB制作会社に転職→出産を機に在宅ワークに→フリーランスとして活動中◆WEBサイト構築10年以上|ブログを一ヵ月で収益化◆ネットビジネス 快適ライフに役立つ情報を発信◆ドラマ大好き

【Dr.Wallet】有料プランと無料プランの違いは?!どちらを使うべきか?!

家計簿アプリDr.Walletを使い始めて約5年になります。

元々お金の管理をするのは好きなので紙ベースの家計簿を購入して記入する方法で家計簿をつけていました。
でも、Dr.Walletを使い始めてからはこのアプリの虜に!

レシートを撮影して画像を送信しておくと自動的に家計簿としてデータ化してくれるんです。
人力オペレーターによるデータ化なので精度も抜群

しかも、過去のデータとの比較をグラフや表でできるので先月より食費がどれだけかかっているかなども一目瞭然なんです。

無料でこんな機能的な家計簿アプリがあるなんて・・・使わない手はない!
そう思って愛用していたのですが・・・

ユーザーが増えすぎて、データ化までに時間がかかるようになり、サービスの品質維持が難しくなってきたため、2016年7月にレシート内容のうち商品名・商品単価のデータ化が中止されました。

そこで作られたのが有料プランです。
無料プランとの主な違いはレシートの自動読み込み機能なので、そこを中心にご説明します。

目次

【レシート自動読み込み機能】有料プランと無料プランの精度の違い

2016年7月までは無料で商品名と商品単価をレシート通りに細かくデータ化してくれました。

しかし、2016年7月以降は無料プランでは以下のとおり・・・

日用雑貨の商品なんて1つもないですけど・・・
どっちかというと全部食費なんじゃ・・・

それくらいデータ化の質が下がってしまいました。

今まで通り商品名・商品単価のデータ化をしてもらうには「月額プレミアム」という月額600円の有料プランを登録する必要があります。

私は月額600円はちょっと高い気がして、「月額プレミアム」プランは登録せず、レシート自動読み込み機能は利用しないで手入力で登録して使っています。

  • 家計簿アプリDr.Walletのレシート自動読み込み機能は無料プランでは使い物にならない!
  • レシート自動読み込み機能を使いたいのであれば月額600円の「月額プレミアム」プランを登録すべし!

その他に月額プレミアムプランでは広告を非表示にでき、データをCSVエクスポートできる機能が使えます。

逆に言うと、無料プランではデータのエクスポートができないため、途中で他の家計簿アプリに乗り換える場合に今までのデータを諦めるか、月額プレミアムプランを登録する必要があります。

因みにDr.Walletとレシーピ!を比較すると

レシートの自動読み込み機能は利用しないことにしましたが、アプリ自体は気に入っていたので使い続けることにして早3年

完全無料の家計簿アプリ「レシーピ!」を試しに使ってみましたが、Dr.Walletのほうが私にはあっているようです。

レシーピ!と比較した時のDr.Walletのいいところはこの3点だと思います。

Dr.Walletのいいところ(レシーピ!との比較)
  • データがクラウドに保存されているのでスマホが故障しても今までのデータを失う心配がない
  • PC版もあるので手入力する際に入力が楽にできる
  • シンプルなデザインなのでデータの分析結果が見やすい

レシーピ!のレシートの自動読み込み機能は人力ではなく画像処理でアプリ自体が行うので即時にデータ化してくれます。

先ほど、Dr.Walletで読み込んだものと同じレシートをデータ化した結果がこのとおり。

意外と忠実にデータ化してくれています!

ただ、「?」になっている部分は費目(「食費」とか「嗜好品」とか)が入力されるはずなのですが、そこは手動で入力しなければいけないみたいです。

レシートの自動読み込み機能はDr.Wallet無料プランと比較すると、レシーピ!のほうが優れているように思います。

PC版Dr.Walletでの手入力方法

有料プランを登録している場合でもレシートや領収書のないものを手入力したいことがあると思います。

手入力する場合はPC版Dr.Walletで入力するほうが断然楽なので、その使い方をご紹介します。

STEP

以下にアクセスします。
https://www.drwallet.jp/

STEP

「ログイン」をクリックします。

STEP

メールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をクリックします。

STEP

画面右側にあるこの部分で入力します。まず「支出」か「収入」か「振替」を選びます
※ここでは「支出」の入力方法を例に説明します。

STEP

「日付」の欄をクリックするとカレンダーが表示されます。日付を選択します。

※月を前後に変更したい場合は上部の「<」と「>」で変更できます。また、「8月2019」の部分をクリックすることで以下のような画面が表示されるので年月を簡単に変えることができます。

STEP

「店名」を入力します。以前入力した店名が候補として表示されるのでそこから選択することもできます。

STEP

「口座」を選択し「金額」、「カテゴリ」、「内容」を入力していきます。「カテゴリ」はプルダウンメニューで登録されている項目が表示され、「内容」は入力欄をダブルクリックすると履歴が表示されます。

STEP

最後に「内容を追加する」をクリックします。すると次の内容を入力する欄が表示されます。

STEP

全ての内容を入力したら「登録する」をクリックして入力完了です。

パソコンならではの便利なショートカットキーもあります。

便利なショートカットキー
  • 【Tab】キーで次の項目へ移動
  • 「口座」と「カテゴリ」のプルダウンメニューは【↑】と【↓】で選択可能
  • 「内容を追加する」ボタンは【Tab】キーで代用可能
  • 「登録する」ボタンは【Ctrl】+【Enter】キーで代用可能

まとめ

Dr.Walletの有料プランはとても素晴らしい高機能な家計簿アプリだと思います。

月額利用料の600円がもう少し安ければ(お金に余裕があれば)、私も登録して使いたいくらいです。

私のように無料プランでパソコンで手入力して使うという方法もありますので、家計簿アプリの利用を検討している方は試しに使ってみてください。

家計簿アプリ Dr.Wallet

家計簿アプリ Dr.Wallet

BEARTAIL Inc.無料posted withアプリーチ

\ こちらの記事もおすすめです /

あわせて読みたい
Dr.walletで月々の決まった収支を自動入力する「定期入力」機能をご紹介! 今回はDr.walletを長年使い続けた私がおすすめする便利な機能をご紹介します。 これからDr.walletを使い始めるという方に是非参考にしてもらえたらと思います。 私がAnd...
あわせて読みたい
Dr.walletのカテゴリ設定をご紹介!自分好みの項目にして使いやすく! 一般的な家計簿では「費目(項目)」と言うのでしょうか。 「費目(項目)」とは買ったものを「食費」や「日用品」などに分類するグループのことで、どの項目でいくら使...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次