
WordPressで記事を書いたときに挿入した画像(メディア)のURLが長すぎる!
ページに画像が表示されている状態では全く気にならないですが、画像を別ウィンドウで表示したときにアドレスバーに表示されるURLが・・・こんなに長いんです↓
画像だけではありません。PDFファイルなどのファイルをアップロードして公開した場合も同様です。PDFファイルを開くとそのファイルのURLがアドレスバーに表示されるので少し気になりますよね。
WordPressの初期設定では画像(メディア)は以下のように保存されます。
[wpフォルダ名]/wp-content/uploads/2019/07/画像(メディア)ファイル名
この設定を変える方法、いくつかあるのですが私がオススメだと思ったプラグインでの変更方法をご紹介します。
画像(メディア)の保存先を変更するプラグイン「WP Original Media Path」
「WP Original Media Path」を使用すれば管理画面上で簡単にメディアの保存先を変更できます。
まず、プラグインをインストールし「有効化」します。すると、管理画面上に[設定]→[WP Original Media Path]の項目が表示されるようになります。


設定画面が開くので(日本語対応していないのでちょっと分かりにくいです。。)「Expert mode」にチェックを入れます。


すると「Store uploads in this folder」の項目が表示されるようになります。


保存先に指定したいフォルダの場所をwpフォルダを基準とした時の相対パスで「Store uploads in this folder」の欄に、URLで「Full URL path to files」の欄に入力します。
私はwpフォルダより一つ上の階層の「media」というフォルダで保存したかったので上図のような設定にしました。
[変更を保存]ボタンをクリックすれば設定完了です。
その結果、以下のようにかなり短くなります。
「ファイルアップロード」の設定
更に[設定]→[メディア]にある「ファイルアップロード」の設定でチェックを外すことでより短くすることが可能です。
私は年月ベースでの整理は不要と考えたのでチェックを外しました。必要な方はそのままで。


これで私が求めるURLにすることができました。
私は構築時にこの設定を行いました。既に運用中のブログの場合、登録した画像(メディア)のフォルダ移動や投稿記事でのリンクの張り替えが必要になります。
\ こちらの記事もおすすめです /

